top of page
検索

NO. 1 0 2 * 6 / 1 0 時の記念日 掛時計 (吾輩は 猫である  第一章 その二)

  • giyaman
  • 2017年6月9日
  • 読了時間: 2分

掛時計 通称 柱時計 ボンボン時計。

吾輩は 猫である。 名前はまだ無い。

かなり前、柱時計のネジを巻くのは 当家小学五年生の少年の役目だ。8日巻で、ちょうど日曜日に「足継ぎ」と称する木の台を持ってきて、ゆっくり「ぎりぎりこ、ぎりぎりこ」と 音を立てながら 巻きすぎない様に、巻足らない様にする。その当時の柱時計は、主人が昭和11年頃結婚した祝いにいただいたものらしく、もう 80年ぐらい前になるようだ。

時間になると まるで我ら猫が獲物にとびかかる寸前 尻をもぞもぞ動かすような、遠慮がちな「じい~~いりッ」と前奏曲がした後に 「ぼじょい~~ん ぼじょい~~ん」と、なんともまあ セピア色も消えかかっているような 「 音 」と書くより「 おと 」の字がぴったしくるような、古色がぷんぷんにおってくるような こげくさい「 おと 」が、六畳の間に響く。

むろん 吾輩は数を数えられるので、「 おと 」が12個鳴ると、ちゃぶだいの横に鎮座して、食事にありつけるのを 「 じ~ッ }と待つのである。

第一章 その二 終

次回まで「 じ~ッ 」と待つのだぞ。  予定は まだ無い。

=== 写真3枚 ===

#(長方形型)

  「 筋ガラス( 通称 )」 セイコウシャ製

   45cmx19cmx11cm10日巻 時打ち 半打ち

   むくのけやき材 文字盤ーホーロー仕様

   大正11年頃(1922) 長針 短針はピン止め

   値段 15円

#( 丸型 )

  「 本四つ丸 」( 通称 だるま ) 

   イングラハム社製( 米 ) 寄木細工

   54cmx33cmx11cm 8日巻  時打ち

   明治時代に輸入 約100年前


 
 
 

Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

家庭料理 居酒屋

〒540−0003 大阪市 中央区 森ノ宮中央 1-12-8

08 0 - 6 1 0 4 - 1 5 2 5

bottom of page