

NO. 1 0 0 卓袱台(ちゃぶだい) と 黒電話とテレビジョン
吾輩は 猫である。名前はまだ無い。 我が家には、夫婦と子供が二人。 ご飯時には まあるい「卓袱台(ちゃぶだい)」なるものが 水屋(食器棚)と 壁の隙間に押し込められるように収納されていて、コロコロ転がしながら 引出し、折りたたんである脚をだして...


NO. 9 9 5 / 11 御堂筋開通 80周年 ( S . 1 2 1937 )
「黄昏の 御堂筋」 坂本スミ子 S.42 「雨の御堂筋」 オー・ヤン・フィー・フィー S.46 「大阪ラプソディ」 千里 万里 S.51 春は 緑の芽吹きの下 かたらいながら 手をつないで歩き 夏は コーヒーショップのテラスの椅子で 一つの アイスクリームを...


NO. 9 8 浄瑠璃寺 (じょうるりじ 五木 寛之 百寺巡礼)
TV H.29.5.4 再放送 真言律宗 小田原山 浄瑠璃寺 (別称 九体寺) 平安時代後期 じやうるりの なをなつかしみ み雪ふる 春のやまべを ひとりゆくなり 会津 八一 さん(あいづ やいち) (歌人) 浄瑠璃という名の 懐かしさに惹かれて 雪の降る春の山辺を...


NO. 9 7 趣味 2 2 禁煙と パイプ
(S.62年のある日) * さあ 午前0時だぜ、禁煙のスタートだ。 * ソリャ~ 箱ごとタバコ ひねりつぶしちゃえ~~。 * 護美箱(ごみばこ)へ 投げ込んじゃェ~ あばよッ。 * すっきりしたぜ、いい気分じゃあねえか。 (一分後) * ナンデェ...