

NO. 9 6 趣味 2 1 5 / 2 郵便貯金の日
大黒様の貯金箱 アンチモニー製で、戦前のものと思われる。戦争で 金属の供出を命じられたことがあったが、少しは残ったのか 残した のか。 「 福徳 財宝の神さま 」で富の象徴だ。 打ち出の小鎚から 小判がザクザク出る如く、お金が貯まったら「 郵便貯金 」を しましょう。...


NO. 95 ラジオ 深夜放送
逢えばとて 語るべき言葉無けれども 逢わざれば 懐かしき人よ 逢わずとて 忘るるいとま なけれども 逢わざれば 離れゆく心地して 逢うべきひのみ そぞろ待たるる 嗚呼(ああ) この心 何と名付けん ( 詠み人知らず ) この 印象に残る詩は、かつて 私の若かりし頃(...


N O. 9 4 4 /16 川端 康成 命日 「雪国」
「 国境の 長いトンネルを抜けると 雪国であった。夜の底が 白くなった。」(S.32) この映画は ぜひ 観てみたいんですが、なにしろ好きな俳優 「池部 良」さんが 島村役で出ているからです。 さて、冒頭の「 国境 」を 皆さんは 何と読みますか? 「 くにざかい 」O...


N .0 9 3 九州一周 バイク一人旅の楽しみ
ちょっと昔?(かなり昔)オートバイで一人旅をしていたころのことです。 九州一周を計画し、大阪南港から北九州へフェリーで行くことにした。 23時ごろに乗船する。 なんで夜半に乗船か と いうと夜景が楽しみだからである。 ポケットビンのウィスキーを飲みながら 塩なし薄皮付の...


N.O 9 2 アサヒ スーパードライ 発売30周年
S.62. (1987) . 2 ~~ H. 2 9 . (2017). 4. 1 長い間 キリンラガービール(熱処理)は、独走してきました。が、 世の流れに従い ラガーの名を残して、 108年目にして 中身を 生ビール(非熱処理)にした。(H.8. 1996. 1)...