検索
NO. 1 6 3 正岡 子規 歿 9 / 1 9 獺祭忌(だっさいき)
- giyaman
- 2018年9月15日
- 読了時間: 1分
1867( 慶応3年 )10 .14 ~ 1902( M.35 )9 .19 35 歳
「 糸瓜忌 」(へちま・き)とも 言われる。
子規は 漱石と深い親交が あったそうで
「 鐘つけば 銀杏ちるなり 建長寺 」(漱石) の 句に対して
「 柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺 」(子規) と 厚い友情をこめた返歌を詠んだと 言われている。
「 明治は 遠くなりにけり 」
と子規は言ったが、 来年は 元号が平成から次へ代わってしまうことから 昭和生まれの私としては、
「 昭和は 遠くなりにけり 」( 旅水 )
と 言わねば なるまいに。
さて、次の名月は9/ 2 4 だ。 その日は ウィスキーの空瓶に
すすきを挿して 名月を愛でながら、旨い純米酒を ひやで一杯やりますか、それも「だっさい」で。
=== 写真2枚 ===
* 正岡 子規
* 日本酒「 獺祭( だっさい )」


Comments