

N O. 7 7 「 金沢 このまちに 恋をしました 」
もう、過去のものになりましたか。でも 優れたデザインと キャッチフレーズには 驚かされます。とっておきの 大好きな テレフォンカード 一枚。 むかーし むかし、テレビCMで、大原麗子さんが言った「すこし愛して、ながーく愛して」の...
NO. 7 6 鬼平犯科帳 終わるのか・・・・・・
(画像は ありません) 「 鬼平はんかち が 終わろうとしています。八代目 松本幸四郎の時から観ていたが、どっしりと構えた 「 幸四郎 鬼平 」も重みがあり さすが、と 思わせるが、「 吉右衛門 鬼平 」は 江戸の「 粋 」を...


NO. 7 5 タコ と じゃこ
毎日、ご飯には ちりめんじゃこを ふりかけて食べるんですが、たま~に まあ、かわいらしい タコちゃんがはいっている。この場合 タコが主役か じゃこが主役かは 問題外であるが、何となくタコを皿の端っこに「 二列縦隊 」に並べ、それを ながめながら 「 タコも食事をするために...


NO. 7 4 11/15 龍馬 生誕 暗殺
街角で こんな アメちゃんを見つけました。 「 龍馬が惚れた ”炭焼珈琲” キャンデー」 飴は 個装になっていて 袋には 龍馬にまつわる言葉が書かれている。 o 龍馬名言集 1.俺は 議論はしない、議論に勝っても 人の生き方は 変えられぬ。 2.英雄とは...


NO. 7 3 11/ 3 文具の日
ちょっと 遅れましたが、11/ 3 文具の日です。 このボールぺんを手に入れたのは S.4 0 (1965) 頃だと思います。入手先はわかりません。 字を書いているときは、人は逆さまですが、ペン先を上に向けると、デンマークの「金髪美人」が、悩ましい 黒のレオタードを...


NO. 7 2 少年ケニャ ( 絵本 )
息子が 幼稚園 小学生の頃、寝しなに 読みきかせをしてやった本です。息子は 聞きながら寝るのが大好きで、しかし わずか 2分ぐらいで すやすや寝てしまいます。 原作 : 山川 惣治 出版 : 富士見書房 時期 : S.59.2 ~ 値段 : 3 0 0 円...


NO. 7 1 動いて欲しい カメラ
物をほかす(捨てる)ことが なかなか出来ない人がいます。当ブログの写真のカメラは、私がオートバイで テント生活をしながら、全国を旅したとき、いつも一緒だったカメラです。 S.50頃 (高知県) 竜串(たつくし)海中公園の岩の上で...


NO. 7 0 10/17 貯蓄の日 通帳
S.40頃 私が 実際に使っていた 郵便貯金通帳です。縦長の一枚の紙の 一面と 裏面半分を 日付や金額などの記入用にし、四つ折りにして使用。文字や 数字は ナンバーリングと言う機械で 「ガッチャン ガッチャン」音を出しながら 手で...


NO. 6 9 10/14 鉄道の日
蒸気機関が発明されて (ニューコメン 1712年頃) ワットが 実用できるように 改良を加えて、産業革命の原動力となり、蒸気機関車へと発展しました。 蒸気機関車のファンから 男の専売特許みたいな「てっちゃん」になり、「てつじょ」なるファンも 生まれた様子。(昨今の 女子は...


NO.68 「 百年の孤独 」 入手
麦焼酎 40度 樫樽で3~5年熟成 黒木本店 (宮崎) ライトウイスキーのような オークの香 熟成したラムのようなほのかな蜂蜜のあま さを感じる 出来る限り 定価に近い値で入手できるように努力している。やっと1本入ったので、これは ぎやまん亭のお客様に...