

NO. 117 ボス コーヒー缶 25周年記念缶
かつては よーくお世話になりました。この頃 飲む機会はめっきり少なくなりましたが・・・。 発売されて もう25年にもなるんですねェ。 他者のコーヒー缶が ペットボトルになっていく中「 ボス 」は いまだに缶入りだ。どっちがいいかは・・・個人の好み。 今日は...


NO. 1 1 6 百年の孤独 ( 麦焼酎 ) 入荷
捜しまくっていた 焼酎が やっと手にはいりました。 ご希望が多くて 少々あせっていましたが、きょう 3本 入荷です。 「 まだか まだか 」と お待ちくださった お客様 お待たせいたしました。 よろしう お願いいたします。


NO. 1 1 5 北海道フェア ( 物産展 ) 9・8~9・10
大阪 森ノ宮 キューズモールで 催しがあった。 たいがい デパートの催事であるんだが、見に行くのには時間が無いので、ほとんど 残念ながら行くことが出来なかったが、今回は、歩いて5分のライフでの催しなんで 久しぶりに見に行った。...


N O . 1 1 4 読書の秋 「 陰翳礼讃 」 (いんえい らいさん) 谷崎 潤一郎
今年は 9月に入ると、とたんに涼しくなった。お気に入りの「すみれ」の絵のマグカップで あっつあつの「こうひい」と三色団子をほおばりながら、月明かりで この本をもう読んでみましょう。 まだ電燈がなかった時代、日本人の美意識のなかに、「 翳 (かげ)」と いうものが...


NO . 1 1 3 ユース ホステルの日 8 / 2 6
若かりし頃、オートバイに テントを積んで 大阪以北 3500km 25日程 地図だけ持って、予定のない気ままな一人旅に出た。 東海道を東京へ、 猪苗代湖 田沢湖 十和田湖 フェリーで北海道 みぎまわりで一周、 東北を日本海側南下し、糸魚川から富士山へ抜けて帰阪した。...


NO . 1 1 2 すみれ と いちご
今年は 庭のいちごがよく実りました。と、いっても、小指の爪先ほどの超可愛らしいおおきさ。そやけど、甘さと酸っぱさのバランスはすっごく。 真っ赤な「実」は「実」に「み」ごとにうまかった。 ふと、そのよこを見ると、逞しく土地を占領するイチゴの端っこに、8cm位の背丈で...


NO. 1 1 1 刺身の日 8 / 1 5
吾輩は 猫である。名前はまだない。 我が家の主人は 「 さしみ 」なるものが好物であるが、なぜ「 さしみ 」と言われるのか、分かって 食しているんであろうか・・・「 居酒屋の主 」だから知らぬわけはなかろうが、一応調べてみよう。 机の本立てに「 字源...


NO. 1 1 0 マリリン・モンロー 死亡 8 / 5 (1962 ) 3 6 才
本名 (1) ノーマ・ジーン・モーテンソン (2) ノーマ・ジーン・ベーカー (3) マリリン・モンロー 映画 (1) ナイアガラ(サスペンス) 1953 ジョセフ・コットン (2) 帰らざる河 (西部劇) 1954 ロバート・ミッチャム...


NO. 1 0 9 風呂でジャズを 聞きながら ( 1 0 )
またまた、昼 ひなか、風呂に入ったよ。特に夏場は 汗で気分も湿りがちなんで 随分気持ちがいい。 仕事に追われることも 滅多にないこっちゃし。電気をつけなくてもええのが ものすごー気に入ってる。 ほいで、例の如くたっぷりの湯に...


NO. 1 0 8 7 / 2 4 芥川 龍之介 「 河童忌 」
=== 龍之介が 北アルプス登山の後で書き上げた 小説「 河童 」(S. 2 1927 ) の 河童は、 # 灰色から緑色に 変色できる # かっぱ語を話す # 文字を持つ # 家族を持つ # 社会生活を営む など、人間臭い 生き物で、感覚は シャープだ。...